史上最高額の装置を開発

史上最高額の装置を開発
開発設計・生産エンジニア職
2013年入社
大阪大学大学院 基礎工学研究科 システム創成専攻
-
入社を決めた理由を教えて下さい。
1つは、装置・システム全体に関われるためです。設計でも大まかに分けて電気、機構、ソフトがありますし、企画、営業や部品調達といった部門とも積極的に関われます。やろうと思えば、きっと何でもできるだろうと思ったのが一つ目の理由です。もう1つは、伸びしろを感じたからです。利益率が高い会社ではありますが、会社見学の際に、まだまだ工夫の余地は多くありそうだと思いながら見ていました。
-
仕事内容は何ですか?
主にはX線装置の電気とソフト担当です。新シリーズ開発中ということで、新ソフトの設計と装置全体のマネジメントをしています。
ソフトに対する意見を企画・営業・技術から集めて、具体的な方向性(仕様)を決めていきます。マネージャとして、チームメンバー(プログラマやテスタ)がいますので、その業務の指示、調整、環境整備をしています。 -
仕事での成功体験を教えて下さい。
X線装置の新商品開発です。電気設計担当に指名され、大きく力量と視野を伸ばせました。
また、この時には、よりお客様にとって安全な設計にチャレンジしました。ここで用いた設計や得た知見は、後の新シリーズへもつながっています。
コンサルタントに設計の考え方を教えてもらったり、新しい部品についてメーカにガンガン質問したり、そうして作った回路がうまく動かなかったり、色々ありました。
なお、1台の装置として松定史上最高額の装置となりました。
休⽇の過ごし⽅

きまぐれです。昼寝したり、ゲームしたり、動画見たり、溜めていた本を手に取ったり、プログラム書いたり、琵琶湖回ったり・・・。写真は撮影用のスタンド作成で、完成待ち中(3Dプリンタにて)。
Holiday